2021年05月05日
くるくる♪抹茶あん食パン☆ホームベーカリー
パンを焼くのは・・・
食べたいという気持ちもあるけれど
むしろ、作りたい&やってみたいだけ(笑)
他の料理もそんなところあるけれど
パンとスイーツは特にそうだな〜
ってことで
抹茶あん食パン焼いてみた♪
結構、いい感じにできて満足〜(*≧艸≦)

あんこがちょっと外側すぎた(笑)
でも、めちゃ美味しい〜♪
材料
強力粉・・・250g
砂糖・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
バター・・・30g
牛乳・・・180cc
ドライイースト・・・小さじ1
☆抹茶・・・小さじ1
☆水・・・小さじ2
あんこ(水分の少ないもの)・・・150〜180gくらい
作り方
1. ホームベーカリーのパンケースにハネをセットして、
強力粉、砂糖、塩、バター、牛乳を入れる。
2. ドライイーストはドライイーストを入れる場所に入れて
「ドライイースト」「メロン」でスタート。
※我が家のホームベーカリーは、パナソニックです(古いですw)
3. 55分ほどで、ピーっと音がします。そしたら、生地を取り出して半分にします。パンケースのハネは外しておく。
4. 抹茶を水で溶いたものを半分にした生地の片方に練り込むようにして全体に緑色になるまでこねる。(手で)
5. 白い生地を細長く伸ばす。(幅はパンケースの幅より広くしない)
6. 4の抹茶の生地も5と同様に伸ばす。
7. 5の白い生地に、あんこを塗り、6の抹茶生地を乗せる。
8;. 端からくるくると巻いて、巻き終わりを下にしてパンケースに戻す。(ハネを外してあることを確認)
9. 「スタート」をもう一度押す。
子どもに心も体も元気に育って欲しいと願うママへ
ホームベーカリーって、子どもにもパン作りが簡単にできるから
本当におすすめ!
自分の食べるものを自分で作れるようになるって最高じゃない!?
そんなことを大事にしているのがキッチン育児。
食を通して子どもの自立を応援するプログラムです。
心も体も健康的に育って欲しいですよね。
受講するもよし、インストラクターになるもよし♪
今は、インストラクター養成講座の説明会を開催中!
公式サイトから、ぜひみてくださいね〜☆
↓
キッチン育児インストラクター養成講座無料説明会
食べたいという気持ちもあるけれど
むしろ、作りたい&やってみたいだけ(笑)
他の料理もそんなところあるけれど
パンとスイーツは特にそうだな〜
ってことで
抹茶あん食パン焼いてみた♪
結構、いい感じにできて満足〜(*≧艸≦)

あんこがちょっと外側すぎた(笑)
でも、めちゃ美味しい〜♪

強力粉・・・250g
砂糖・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
バター・・・30g
牛乳・・・180cc
ドライイースト・・・小さじ1
☆抹茶・・・小さじ1
☆水・・・小さじ2
あんこ(水分の少ないもの)・・・150〜180gくらい

1. ホームベーカリーのパンケースにハネをセットして、
強力粉、砂糖、塩、バター、牛乳を入れる。
2. ドライイーストはドライイーストを入れる場所に入れて
「ドライイースト」「メロン」でスタート。
※我が家のホームベーカリーは、パナソニックです(古いですw)
3. 55分ほどで、ピーっと音がします。そしたら、生地を取り出して半分にします。パンケースのハネは外しておく。
4. 抹茶を水で溶いたものを半分にした生地の片方に練り込むようにして全体に緑色になるまでこねる。(手で)
5. 白い生地を細長く伸ばす。(幅はパンケースの幅より広くしない)
6. 4の抹茶の生地も5と同様に伸ばす。
7. 5の白い生地に、あんこを塗り、6の抹茶生地を乗せる。
8;. 端からくるくると巻いて、巻き終わりを下にしてパンケースに戻す。(ハネを外してあることを確認)
9. 「スタート」をもう一度押す。
子どもに心も体も元気に育って欲しいと願うママへ
ホームベーカリーって、子どもにもパン作りが簡単にできるから
本当におすすめ!
自分の食べるものを自分で作れるようになるって最高じゃない!?
そんなことを大事にしているのがキッチン育児。
食を通して子どもの自立を応援するプログラムです。
心も体も健康的に育って欲しいですよね。
受講するもよし、インストラクターになるもよし♪
今は、インストラクター養成講座の説明会を開催中!
公式サイトから、ぜひみてくださいね〜☆
↓
キッチン育児インストラクター養成講座無料説明会
Posted by ぴあん(大口知子) at 22:10│Comments(0)
│パン・ピザ・ナン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。