2019年11月25日
お弁当☆ささみのゴマ焼き、ガリバタチキン、ゆずポンチキン、かに玉♪
お弁当も相変わらず作っているのですが・・・
まとめて、アップ〜〜(笑)


(1枚目・左)
ささみのゴマ焼き→作り方
卵焼き
春雨とわかめの和え物
野菜炒め
紫キャベツのラペ
(2枚目・右)
ガリバタチキン
ひじき煮
オクラの出汁漬け
ゆで卵
【ガリバタチキンのレシピ】
材料 2人分
鶏胸肉・・・250g(約1枚)
塩コショウ・・・適量
酒・・・大さじ1
シメジ・・・200g
薄力粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
☆しょうゆ・・・大さじ1
☆酒・・・大さじ1
☆バター・・・10g
☆にんにくすりおろし・・・小さじ1/2
作り方
1. 鶏胸肉は一口大のそぎ切りにし、塩コショウ、酒をふって下味をつける。
2. しめじは小房にほぐす。
3. フライパンにサラダ油を熱し、軽く薄力粉をふった鶏胸肉を並べ入れて焼く。
4. 裏返したら、シメジを加え、ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
5. ☆の材料を加え全体に味をからませる。



(3枚目・左)
卵焼き
ゆずポンチキン
しめじパプリカ炒め
ひじき煮
オクラ出汁漬け
(4枚目・右)
かに玉
ひじきとジャガイモのマヨサラダ→作り方
きのこのおろし和え
【きのこのおろし和えのレシピ】
材料 2人分
シメジ・・・200g
エリンギ・・・1本
えのき・・・100g
酒・・・大さじ1
大根・・・10センチくらい
しょうゆ・・・大さじ2
鰹節・・・2g
七味唐辛子・・・適量
作り方
1. シメジは小房にわける。エリンギは短冊切り、えのきは石づきを切り落として3等分に切る。
2. 耐熱ボウルに1を入れて、酒をかけてラップをして電子レンジ600wで2分加熱する。
3. ラップをはずしてかきまぜる。
4. 大根おろしを作り、水分をよく絞って3に加える。
5. 醤油、鰹節、七味唐辛子を加えてよく混ぜる。
子どもが自分でご飯を作れるようになるために
ママがお家でできることをお伝えする「キッチン育児♪」
メルマガ始めます(*≧艸≦)よかったらぜひ登録してください☆
スマホの方は、スクロールして下の方にフォームがあります。

まとめて、アップ〜〜(笑)
(1枚目・左)





(2枚目・右)




【ガリバタチキンのレシピ】
材料 2人分
鶏胸肉・・・250g(約1枚)
塩コショウ・・・適量
酒・・・大さじ1
シメジ・・・200g
薄力粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
☆しょうゆ・・・大さじ1
☆酒・・・大さじ1
☆バター・・・10g
☆にんにくすりおろし・・・小さじ1/2
作り方
1. 鶏胸肉は一口大のそぎ切りにし、塩コショウ、酒をふって下味をつける。
2. しめじは小房にほぐす。
3. フライパンにサラダ油を熱し、軽く薄力粉をふった鶏胸肉を並べ入れて焼く。
4. 裏返したら、シメジを加え、ふたをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする。
5. ☆の材料を加え全体に味をからませる。

(3枚目・左)





(4枚目・右)



【きのこのおろし和えのレシピ】
材料 2人分
シメジ・・・200g
エリンギ・・・1本
えのき・・・100g
酒・・・大さじ1
大根・・・10センチくらい
しょうゆ・・・大さじ2
鰹節・・・2g
七味唐辛子・・・適量
作り方
1. シメジは小房にわける。エリンギは短冊切り、えのきは石づきを切り落として3等分に切る。
2. 耐熱ボウルに1を入れて、酒をかけてラップをして電子レンジ600wで2分加熱する。
3. ラップをはずしてかきまぜる。
4. 大根おろしを作り、水分をよく絞って3に加える。
5. 醤油、鰹節、七味唐辛子を加えてよく混ぜる。
【レシピ開発・製作〜1つの食材から30レシピ作ります〜】
レシピ開発や制作を承っております。
さらに、サイトへ掲載する際の文章も制作可能。
作り手が文章を作るから、より伝わりやすい文章になります。
SNSやブログでの紹介も可能。
飲食店様、食材販売サイト様、
自社サイトの見直しをしたいと思っている方、言葉を変えてみませんか。
お気軽にお問い合わせください
↓
レシピ開発・記事制作・執筆・取材等依頼&問い合わせ
レシピ開発や制作を承っております。
さらに、サイトへ掲載する際の文章も制作可能。
作り手が文章を作るから、より伝わりやすい文章になります。
SNSやブログでの紹介も可能。
飲食店様、食材販売サイト様、
自社サイトの見直しをしたいと思っている方、言葉を変えてみませんか。
お気軽にお問い合わせください
↓
レシピ開発・記事制作・執筆・取材等依頼&問い合わせ
子どもが自分でご飯を作れるようになるために
ママがお家でできることをお伝えする「キッチン育児♪」
メルマガ始めます(*≧艸≦)よかったらぜひ登録してください☆
スマホの方は、スクロールして下の方にフォームがあります。

Posted by ぴあん(大口知子) at 15:09│Comments(0)
│弁当
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。