2016年11月06日
作り置き☆冷凍OKのお弁当おかず
お弁当もそろそろ、スープジャーがほしい季節ですね(^^)



日々のお弁当作りで活躍してくれるのが
作り置き
と
冷凍食品
と言っても、冷凍食品は
手作りしたものをおかずカップごと冷凍ストックがおすすめ☆
「ひじきの煮付け」「ビーフン」ともに冷凍ストック可能です(^^)
どちらも、野菜は少なめにしておくのがコツです(*≧艸≦)
ひじきの煮付けは、冷凍枝豆を入れて彩アップ♪
◆画像1まいめ
・卵焼き
・ブロッコリーとカニカマのガーリック炒め
・ひじきの煮付け
・ビーフン
「ブロッコリーとカニカマのガーリック炒め」の作り方
1 フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて火にかける。
2 茹でたブロッコリーはさらに小さく切り、1に入れて炒める。
3 カニカマを入れて炒め、塩胡椒で味付けする。
◆画像2まいめ
・煮物
・レンコン炒め
・卵焼き
・肉巻きオクラ
「肉巻きオクラ」の作り方
1 オクラは茹でておく。
2 豚薄切り肉を広げ、塩コショウをふる。
3 オクラを端に置いて巻く。
4 フライパンにサラダ油少々を熱し、3の巻き終わりを下にして焼く。
5 何度か転がして周りが焼けたら、ふたをして3分蒸し焼きにする。
6 オクラの上下を切り落とし、半分に切ってお弁当に入れる。
◆画像3まいめ
・卵焼き
・串なしネギ間
・温野菜サラダ
・かまぼこの蒲焼風
「かまぼこの蒲焼風の作り方」1 かまぼこは板から外し、5ミリ程度にスライスする
2 フライパンで焼く
3 うなぎの蒲焼のたれで味付けする


日々のお弁当作りで活躍してくれるのが
作り置き
と
冷凍食品
と言っても、冷凍食品は
手作りしたものをおかずカップごと冷凍ストックがおすすめ☆
「ひじきの煮付け」「ビーフン」ともに冷凍ストック可能です(^^)
どちらも、野菜は少なめにしておくのがコツです(*≧艸≦)
ひじきの煮付けは、冷凍枝豆を入れて彩アップ♪
◆画像1まいめ
・卵焼き
・ブロッコリーとカニカマのガーリック炒め
・ひじきの煮付け
・ビーフン
「ブロッコリーとカニカマのガーリック炒め」の作り方
1 フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて火にかける。
2 茹でたブロッコリーはさらに小さく切り、1に入れて炒める。
3 カニカマを入れて炒め、塩胡椒で味付けする。
◆画像2まいめ
・煮物
・レンコン炒め
・卵焼き
・肉巻きオクラ
「肉巻きオクラ」の作り方
1 オクラは茹でておく。
2 豚薄切り肉を広げ、塩コショウをふる。
3 オクラを端に置いて巻く。
4 フライパンにサラダ油少々を熱し、3の巻き終わりを下にして焼く。
5 何度か転がして周りが焼けたら、ふたをして3分蒸し焼きにする。
6 オクラの上下を切り落とし、半分に切ってお弁当に入れる。
◆画像3まいめ
・卵焼き
・串なしネギ間
・温野菜サラダ
・かまぼこの蒲焼風
「かまぼこの蒲焼風の作り方」1 かまぼこは板から外し、5ミリ程度にスライスする
2 フライパンで焼く
3 うなぎの蒲焼のたれで味付けする
【飲食店様向け・食材販売サイト様向け】読んですぐ食べたくなる! 買いたくなる!
そんな文章を作る「食べる言葉」製作始めました。
飲食店様、食材販売サイト様、
自社サイトの見直しをしたいと思っている方、言葉を変えてみませんか。
消費者に伝わる文章、作ります。
詳しくは、お問い合わせください
↓
記事制作・執筆・取材等依頼&問い合わせ
そんな文章を作る「食べる言葉」製作始めました。
飲食店様、食材販売サイト様、
自社サイトの見直しをしたいと思っている方、言葉を変えてみませんか。
消費者に伝わる文章、作ります。
詳しくは、お問い合わせください
↓
記事制作・執筆・取材等依頼&問い合わせ