2015年09月12日
ドム弁当の作り方@相模屋のトリプルドムとうふの型で☆以前作ったズゴックや仮面ライダー弁当もww

先日の息子のお弁当(笑)サプライズで、ドム弁当作りました(*≧艸≦)
キャラ弁はほとんど作りませんが・・
過去に、ガンダムシリーズと仮面ライダーシリーズはいくつか作ってます(笑)
とはいえ、いずれも、息子たちが中学生くらいだったと思うので、コテコテのキャラ弁ではありません。
で、見た目だけでなく、食べやすさや味にもこだわっております(* ̄m ̄)
ドム弁当の作り方は後半で・・
ちなみに、過去のキャラ弁風弁当は、こちら(笑)
↓
シャア専用ズゴック弁当

仮面ライダーダブル弁当

仮面ライダーダブル ファング弁当

仮面ライダーディケイド弁当

別に記念日でもなんでもないです。
ただ、その数日前に購入した、この・・・・・トリプルドムとうふ。
「型」のクオリティーがヤバかったのでww
何かに利用しなければ・・と創作意欲のスイッチオン☆になってしまったのです(*≧艸≦)

※ちなみに、ドムとは、アニメ機動戦士ガンダムに登場する、ジオン公国のMS(モビルスーツ)の一つ。
ドム弁当の作り方(* ̄m ̄)
★用意するもの
ドムとうふの型より少し大きめの丸型お弁当箱
黒米、白米、鶏挽き肉、ショウガ、卵、海苔、パプリカ(赤)
ブロッコリー、スコッチエッグ(ミートボール)
★作り方
1 黒米は、あらかじめ水に浸してから炊いておく。白米は普通に炊く。
2 フライパンにサラダ油をひき、鶏挽き肉を炒める、ショウガのみじん切り、砂糖、醤油、みりんで味付けする。
3 卵は炒り卵にしておく。パプリカはサッと茹でて皮を剥いでおく。
4 お弁当箱に白いご飯を入れ、大きめのスプーンの背などで押して平らにする。炒り卵をのせる。
5 3の上に白いご飯をのせ、スプーンで押して平らにする。鶏そぼろをのせる。
6 黒米をドムとうふの型に詰めスプーンなどでよく押し固める。
7 6を5の上にひっくり返して乗せる。細く切った海苔で、型ご飯をコーティングするように型作る。
8 パプリカを十字に切り、ドムの顔の部分に貼る。一回り小さい十字に切った海苔をさらに貼る。
小さく丸く切ったパプリカを「モノアイ(目)」として、付ける。
9 塩多めに入れた湯で茹でたブロッコリーを小房に分け、ジオラマの木に見立てて周りに並べる。合間に、岩に見立てたスコッチエッグも入れる。
※黒米がない場合は、白飯で作ってもOK。その場合は、隙間なく海苔で貼りましょう(^_^;)
※蓋を閉める際、前になる方にセロハンテープを貼り、「前」と書いておきましょう。
*-*-*-*-*-*-◇*-*-*-*-*-*-◇*-*-*-*-*-*-◇*-*-*-*-*-*-◇*-*-*-*-*-*-◇*-*-*-*-*-*-◇*-*-*-*-*-*-◇*-*-*-*-*-*-◇
相模屋さんというのは、実に面白い豆腐屋さんですね。
今回のこのトリプルドムとうふは、三種類あったようなのですが、残念ながら一つしかゲットできなかった・・( ┰_┰) シクシク
しかも、「チョコ味」です。とうふなのに・・・
味は、全く期待してませんでした。
むしろ、こういう企画モノは、とうふとして美味しくてはいけない(笑)
ですが!!!
いや、ありでしょ。この味(笑)
相模屋さんは、サイトにもこだわってます。
この、こだわりが好きです!!(画像をクリックすると、相模屋さんのGシリーズのページが開きます)

Posted by ぴあん(大口知子) at 13:42│Comments(0)
│弁当
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。