2007年10月19日
絶品!鶏だんご鍋♪
めっきり寒くなり・・
今日のように、雨降りならなおのこと・・温かいものが食べたくなりますよね
そう。鍋の季節です♪
我が家で定番の鶏だんご鍋をご紹介~
鶏皮をだしに使うから、お肌にもいいのよ~~(笑)
(おいしいレシピ)

しょうががたっぷり入っているので風邪予防にぴったり
メイン食材 鶏ムネ肉(または鶏ひき肉)、しょうが、野菜
難 易 度 ☆☆
(☆が少ないほど簡単です)
今日のように、雨降りならなおのこと・・温かいものが食べたくなりますよね

そう。鍋の季節です♪
我が家で定番の鶏だんご鍋をご紹介~

鶏皮をだしに使うから、お肌にもいいのよ~~(笑)
(おいしいレシピ)

しょうががたっぷり入っているので風邪予防にぴったり

メイン食材 鶏ムネ肉(または鶏ひき肉)、しょうが、野菜
難 易 度 ☆☆
(☆が少ないほど簡単です)
* 鶏だんごの分量の目安
鶏ムネ肉二枚に対して、しょうが2~3かけ
野菜などは好みでたっぷりどうぞ♪
(作り方) *ひき肉の方は3のしょうがをくわえるところから
1 鶏ムネ肉は皮をはぎ、肉は大きめのぶつ切りにする。
2 しょうがはみじん切りにする。


3 鶏肉をスピードカッターでミンチにする。
なめらかになったら、酒少々と塩少々を加えてさらに混ぜる。
2のしょうがも加える
4 土鍋に水、酒少々と、1の鶏皮を入れて沸騰させる


5 スプーン二つを使ってだんごにするか、手から絞り出すようにしてだんごを作る


6 作ったものから、沸騰した4の鍋に入れる
7 豆腐や野菜を加えふたをして一煮立ちでできあがり~


体がぽかぽかに温まりますよ~
もちろん、この鍋に、酒もぴったりっす!(笑)
*ポイント*
・ 鶏ひき肉を使う場合は、酒と塩各少々を加えて粘りが出るまでこねてから、しょうがを入れてね
・ 味付けは好みでね。しょうゆあじにしても美味しいですよ♪
・ 鶏皮は、野菜を入れる前に取り出してもOK
・ しょうがはほとんど辛くないので、子供でも食べられますが、心配なら半分はしょうがなしにしてもOK
・ 最後は、ごはんを入れて卵とじにすれば・・これまた絶品!
ぽちっとクリックして♪応援お願いしますm(__)m
↓
~甲信越ブログランキングへ~
鶏ムネ肉二枚に対して、しょうが2~3かけ
野菜などは好みでたっぷりどうぞ♪
(作り方) *ひき肉の方は3のしょうがをくわえるところから
1 鶏ムネ肉は皮をはぎ、肉は大きめのぶつ切りにする。
2 しょうがはみじん切りにする。


3 鶏肉をスピードカッターでミンチにする。
なめらかになったら、酒少々と塩少々を加えてさらに混ぜる。
2のしょうがも加える
4 土鍋に水、酒少々と、1の鶏皮を入れて沸騰させる


5 スプーン二つを使ってだんごにするか、手から絞り出すようにしてだんごを作る


6 作ったものから、沸騰した4の鍋に入れる
7 豆腐や野菜を加えふたをして一煮立ちでできあがり~


体がぽかぽかに温まりますよ~
もちろん、この鍋に、酒もぴったりっす!(笑)
*ポイント*
・ 鶏ひき肉を使う場合は、酒と塩各少々を加えて粘りが出るまでこねてから、しょうがを入れてね
・ 味付けは好みでね。しょうゆあじにしても美味しいですよ♪
・ 鶏皮は、野菜を入れる前に取り出してもOK
・ しょうがはほとんど辛くないので、子供でも食べられますが、心配なら半分はしょうがなしにしてもOK
・ 最後は、ごはんを入れて卵とじにすれば・・これまた絶品!
ぽちっとクリックして♪応援お願いしますm(__)m

↓
~甲信越ブログランキングへ~
Posted by ぴあん(大口知子) at 14:30│Comments(2)
│肉・魚
この記事へのコメント
温まりそうな鍋ですねぇ。
そろそろ鍋が美味しい季節♪
去年は食卓に鍋を出すのが怖くて(下の子が危なくて)
ほとんど鍋物しなかったんです。
今年は、これ、やってみます(^^)
そろそろ鍋が美味しい季節♪
去年は食卓に鍋を出すのが怖くて(下の子が危なくて)
ほとんど鍋物しなかったんです。
今年は、これ、やってみます(^^)
Posted by ma-saki*
at 2007年10月19日 23:34

ma-saki*さんへ
ホント、朝晩は寒くなったね・・
これ、しょうがを少なくすれば、子供でも食べられます。
スープ自体にしょうがを入れてもいいですよ~
風邪予防にもとってもGOOD♪
ホント、朝晩は寒くなったね・・
これ、しょうがを少なくすれば、子供でも食べられます。
スープ自体にしょうがを入れてもいいですよ~
風邪予防にもとってもGOOD♪
Posted by ぴあん
at 2007年10月22日 19:39
