2021年06月04日
生春巻き風ピリ辛レタス包み♪野菜いっぱいの一皿
木曜日は、TVの日。
ご紹介したのは、レタス巻き〜♪♪
生で食べるにはちょっと硬い・・・
っていう外側の葉っぱでもOKです(*≧艸≦)
生春巻きって、私もたまに作るけれど・・
案外扱いにくいのよね
その点、こちらの方が巻きやすい(笑)
しかも、こちらの方が食べやすい気がする(笑)
ツナマヨ入りで、お子さんで食べやすい味です☆

生春巻き風ピリ辛レタス包み
材料2人分
レタス・・・3枚
卵・・・2個
ツナ・・・1缶
マヨネーズ・・・大さじ2
粗挽きコショウ・・・適量
キュウリ・・・1/2本
ハム・・・3枚
ニンジン・・・1/3本
コチュジャン・・・適量
作り方
1.鍋に湯を沸かし、レタスを潜らせて冷水に取る。
2.薄焼き卵を3枚作る。
3.ツナの油を切り、マヨネーズ、粗挽き胡椒と混ぜる。
4.キュウリ、ハム、ニンジンは千切りにする。
5.レタスの水気をきり、キッチンペーパーで軽く抑えるようにして水分を吸い取る。
6.5のレタスに薄焼き卵を広げ、手前の部分にツナマヨを塗る。
7.ツナマヨの上に、きゅうり、ハム、ニンジンを置き、手前から巻く。途中、両端は内側へ折り込んで春巻きの要領で巻く。同様にして全部で3本作る。
8.巻き終わりを下にして、半分に切り、皿に盛る。コチュジャンを添える。
子どもに心も体も元気に育って欲しいと願うママへ
キッチン育児は、食を通して子どもの自立を応援するプログラムです。
心も体も健康的に育って欲しいと願うママにぴったり。
受講するもよし、インストラクターになるもよし♪
今は、インストラクター養成講座の説明会を開催中!
公式サイトから、ぜひみてくださいね〜☆
↓
キッチン育児インストラクター養成講座無料説明会
ご紹介したのは、レタス巻き〜♪♪
生で食べるにはちょっと硬い・・・
っていう外側の葉っぱでもOKです(*≧艸≦)
生春巻きって、私もたまに作るけれど・・
案外扱いにくいのよね
その点、こちらの方が巻きやすい(笑)
しかも、こちらの方が食べやすい気がする(笑)
ツナマヨ入りで、お子さんで食べやすい味です☆
生春巻き風ピリ辛レタス包み

レタス・・・3枚
卵・・・2個
ツナ・・・1缶
マヨネーズ・・・大さじ2
粗挽きコショウ・・・適量
キュウリ・・・1/2本
ハム・・・3枚
ニンジン・・・1/3本
コチュジャン・・・適量

1.鍋に湯を沸かし、レタスを潜らせて冷水に取る。
2.薄焼き卵を3枚作る。
3.ツナの油を切り、マヨネーズ、粗挽き胡椒と混ぜる。
4.キュウリ、ハム、ニンジンは千切りにする。
5.レタスの水気をきり、キッチンペーパーで軽く抑えるようにして水分を吸い取る。
6.5のレタスに薄焼き卵を広げ、手前の部分にツナマヨを塗る。
7.ツナマヨの上に、きゅうり、ハム、ニンジンを置き、手前から巻く。途中、両端は内側へ折り込んで春巻きの要領で巻く。同様にして全部で3本作る。
8.巻き終わりを下にして、半分に切り、皿に盛る。コチュジャンを添える。
子どもに心も体も元気に育って欲しいと願うママへ
キッチン育児は、食を通して子どもの自立を応援するプログラムです。
心も体も健康的に育って欲しいと願うママにぴったり。
受講するもよし、インストラクターになるもよし♪
今は、インストラクター養成講座の説明会を開催中!
公式サイトから、ぜひみてくださいね〜☆
↓
キッチン育児インストラクター養成講座無料説明会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。