2022年07月05日
ビニール袋で完熟梅の干さない梅漬けと梅酢
いただいた完熟梅を梅ジャムの他に
梅干し・・いや、干さないから、梅漬けか・・
にしました(*≧艸≦)
ジップロックのようなジッパー付保存袋で作るので
とっても簡単。
長期保存用ではないので少量で作りたい人向けです。

材料
完熟梅・・・1kg (500gずつ2袋で漬けます)
塩・・・200g
作り方
1. 完熟梅は柔らかいので傷つけないように注意しながら、たっぷりの水を入れたボウルで静かに洗う。
2. ザルに取り出し水気を切る。
3. 実を傷つけないように注意しながら楊枝でヘタを取り除く。
4. キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。
5. ジッパー付保存袋の内側を食品用アルコールスプレーを吹きかけて消毒する。
またはホワイトリカーなどをキッチンペーパーに含ませ、内側を拭く。
6. 塩と梅を半量ずつ袋にいれ、ごろごろさせて馴染ませ、口を閉じて置いておく。
7. 1日に2回くらい全体に塩が行き渡るよう、上下を返す。
8. 2日目くらいには、水分(梅酢)が出てくるので、1日に2回程度上下を返しながら梅が十分浸るくらいの水分(梅酢)が出るまで、日の当たらない常温の場所に置く。
2日目くらいでこのくらい、水分(梅酢)が出てきました。
この水分に梅が浸っているとカビにくいので
空気がある場合は、空気を抜いて水分に浸かるようにしておきます。

長期保存用ではないので、
1週間程度したら残りは冷蔵庫で保管します。
それでも、できるだけ早めに食べ切るようにしてください♪
酸っぱすぎずまろやかな梅漬けです。
暑い日にピッタリ!
梅酢は、ドレッシングなどを作りたいと思います。
そちらはまた別に投稿します♪
梅干し・・いや、干さないから、梅漬けか・・
にしました(*≧艸≦)
ジップロックのようなジッパー付保存袋で作るので
とっても簡単。
長期保存用ではないので少量で作りたい人向けです。

完熟梅・・・1kg (500gずつ2袋で漬けます)
塩・・・200g

1. 完熟梅は柔らかいので傷つけないように注意しながら、たっぷりの水を入れたボウルで静かに洗う。
2. ザルに取り出し水気を切る。
3. 実を傷つけないように注意しながら楊枝でヘタを取り除く。
4. キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。
5. ジッパー付保存袋の内側を食品用アルコールスプレーを吹きかけて消毒する。
またはホワイトリカーなどをキッチンペーパーに含ませ、内側を拭く。
6. 塩と梅を半量ずつ袋にいれ、ごろごろさせて馴染ませ、口を閉じて置いておく。
7. 1日に2回くらい全体に塩が行き渡るよう、上下を返す。
8. 2日目くらいには、水分(梅酢)が出てくるので、1日に2回程度上下を返しながら梅が十分浸るくらいの水分(梅酢)が出るまで、日の当たらない常温の場所に置く。
2日目くらいでこのくらい、水分(梅酢)が出てきました。
この水分に梅が浸っているとカビにくいので
空気がある場合は、空気を抜いて水分に浸かるようにしておきます。
長期保存用ではないので、
1週間程度したら残りは冷蔵庫で保管します。
それでも、できるだけ早めに食べ切るようにしてください♪
酸っぱすぎずまろやかな梅漬けです。
暑い日にピッタリ!
梅酢は、ドレッシングなどを作りたいと思います。
そちらはまた別に投稿します♪
Posted by ぴあん(大口知子) at 14:00│Comments(0)