2022年02月09日
もつ鍋とシメの雑炊
先日、お肉屋さんで
新鮮な牛もつを買うことができたので
おうちで「モツ鍋」。

ふるさと納税でモツ鍋をゲットして食べた時も美味しいと思ったけれど
セットになっていなくても、簡単におうちで作れるんですね〜
◇ざっくりした作り方(笑)
牛もつは、沸騰したお湯に入れて茹でます。
再度沸騰したらザルにあげて、下準備はOK。
白い脂身の部分を取り除くとか書いてあるサイトもあるけれど
新鮮で良質なモツなら、一度煮こぼす程度でも十分です。
スープは、水、醤油、みりん、酒、塩、スライスニンニク、輪切りの鷹の爪
などを入れ、牛もつを入れる。
キャベツ、ニラ、ゴマなども用意すると尚良し♪
めちゃ美味しいです。
そして、〆・・・
というか、翌日は雑炊に♪

スキレット(鍋でもOK)に、モツ鍋の残り汁を入れる
この時、固まって浮いている脂はよけると良いです。
ご飯を入れて火にかけ、沸騰してきたら、溶き卵を回し入れ半熟になったら火から下ろす。
お好みでネギをトッピングにどうぞ。
この雑炊がめちゃくちゃ美味しいんです。
鍋の当日には、雑炊まで食べる余力がないのですが
翌日に食べても、しつこくなくてすごく美味しい♪
お肉屋さんでぜひ新鮮な牛もつが買えたら
やってみてください。
今年は特に寒いから、鍋いいですよね♪
市販の鍋用スープがなくても、お家にある材料を適当に入れるだけでも
美味しく作れますよ♪
味が薄かったら、食べる時に、薬味や調味料をちょい足しすればいいので
そんなに、しっかり測って作らなくてアバウトで大丈夫。
・・・と、言っても、作ったのは息子ですけどね(*≧艸≦)
今月、ふるさと納税の返礼品が2つくらい届く予定。
楽しみ〜

好きなことを仕事にするってどんななの?
大変なこともあるし、やりがいもある。
そんな、あれやこれや・・・
自分で何かやりたい人のためのメルマガ
よかったらこちらからポチッと登録してね♪
↓
好きなことを仕事にしている大口のメルマガ

料理って、完成して食べるっていう部分でゴールが明確。
だから、達成感もあるし、人から認めてもらうことも認識しやすい。
子どもの自己肯定感を上げたり、コミニュケーションを取ったり
成長を促したり・・・するのに、ピッタリ。
キッチン育児は、そんな子どもの成長を応援するママのためのコーチング×料理を
子どもに楽しいゲームまで組み合わせて作りました。
ママとして受講するもよし、インストラクターになるもよし♪
気になったら、まずは公式サイトを見てみてね♪
↓
キッチン育児
新鮮な牛もつを買うことができたので
おうちで「モツ鍋」。
ふるさと納税でモツ鍋をゲットして食べた時も美味しいと思ったけれど
セットになっていなくても、簡単におうちで作れるんですね〜
◇ざっくりした作り方(笑)
牛もつは、沸騰したお湯に入れて茹でます。
再度沸騰したらザルにあげて、下準備はOK。
白い脂身の部分を取り除くとか書いてあるサイトもあるけれど
新鮮で良質なモツなら、一度煮こぼす程度でも十分です。
スープは、水、醤油、みりん、酒、塩、スライスニンニク、輪切りの鷹の爪
などを入れ、牛もつを入れる。
キャベツ、ニラ、ゴマなども用意すると尚良し♪
めちゃ美味しいです。
そして、〆・・・
というか、翌日は雑炊に♪
スキレット(鍋でもOK)に、モツ鍋の残り汁を入れる
この時、固まって浮いている脂はよけると良いです。
ご飯を入れて火にかけ、沸騰してきたら、溶き卵を回し入れ半熟になったら火から下ろす。
お好みでネギをトッピングにどうぞ。
この雑炊がめちゃくちゃ美味しいんです。
鍋の当日には、雑炊まで食べる余力がないのですが
翌日に食べても、しつこくなくてすごく美味しい♪
お肉屋さんでぜひ新鮮な牛もつが買えたら
やってみてください。
今年は特に寒いから、鍋いいですよね♪
市販の鍋用スープがなくても、お家にある材料を適当に入れるだけでも
美味しく作れますよ♪
味が薄かったら、食べる時に、薬味や調味料をちょい足しすればいいので
そんなに、しっかり測って作らなくてアバウトで大丈夫。
・・・と、言っても、作ったのは息子ですけどね(*≧艸≦)
今月、ふるさと納税の返礼品が2つくらい届く予定。
楽しみ〜

好きなことを仕事にするってどんななの?
大変なこともあるし、やりがいもある。
そんな、あれやこれや・・・
自分で何かやりたい人のためのメルマガ
よかったらこちらからポチッと登録してね♪
↓
好きなことを仕事にしている大口のメルマガ

料理って、完成して食べるっていう部分でゴールが明確。
だから、達成感もあるし、人から認めてもらうことも認識しやすい。
子どもの自己肯定感を上げたり、コミニュケーションを取ったり
成長を促したり・・・するのに、ピッタリ。
キッチン育児は、そんな子どもの成長を応援するママのためのコーチング×料理を
子どもに楽しいゲームまで組み合わせて作りました。
ママとして受講するもよし、インストラクターになるもよし♪
気になったら、まずは公式サイトを見てみてね♪
↓
キッチン育児
Posted by ぴあん(大口知子) at 14:56│Comments(0)