2019年08月08日
トマト麹のひんやり和え麺☆
醤油麹も手作りしたらめちゃめちゃ美味しかったのですが
トマト麹もいろいろアレンジできて便利です!
夏が旬のトマト。
これまた、採れすぎて消費しきれなーい
なんて、田舎あるある(笑)
そんなたくさん採れるトマトを
調味料にしちゃうレシピです(*≧艸≦)
ひんやり冷たいそうめんと和えてみました♪
ドレッシングとしてもおすすめです。
★トマト麹★
材料 作りやすい分量
トマト・・・2〜3個(500g)
米麹・・・500g
塩・・・150g
作り方
1.トマトは、フードプロセッサーでジュースにする。
ない場合は、皮をむいて包丁で細かく刻み
水分も捨てることなくひとまとめにする。
2.熱湯消毒したきれいな瓶に1と米麹、塩を入れてよく混ぜる。
常温に置き、1日1〜2回きれいなスプーンで全体をよく混ぜる。
10日ほどで食べられるようになります。
※必ず毎日、かき混ぜてください。
今回は、番組でやる都合上、包丁で切りましたが・・・
できれば、フードプロセッサーかミキサーで攪拌するのが
おすすめです☆
混ぜた時はこんな感じ。
パサパサした感じですがこれでOKです!
煮沸した瓶に入れます。
最初はかさがあるので、2本でやりました。
途中から水分が出てくるので
ドロドロになっていきます(笑)
また、半量でプラスチック容器で作ってもOKです。
長期保存はできませんが、よく洗って
できればアルコール消毒をして
その中で混ぜればOKです(^ ^)
今回は、トマト麹の活用レシピでそうめんを作りました〜
それがこちらです ↓
★トマト麹のひんやり和え麺★
材料2人分
ナス・・・2個
トマト麹・・・大さじ2
そうめん(乾燥)・・・2束
ミョウガ・・・2個
大葉・・・2枚
作り方
1.ナスは縦半分に切ってから斜め薄切りにして
塩もみし、水分が出たら絞る。
2.ボウルにトマト麹と1を入れて和える。
3.茹でたそうめんは冷水で冷やして
ザルにあげ、2に入れてかるく和える。
4.皿に盛り、千切りにしたミョウガと大葉を飾る。
好みでトマト麹を添える。
*****************************************************************
今回のレシピは、自分で決めたとはいえ・・・
出来上がるまでに時間がかかるものだったため・・・
うまくできるかめちゃめちゃ心配でした(笑)
途中で失敗した!
ってなったとしても、そこから新たに作って
最低1週間から10日はかかるわけで・・
生放送に間に合わないレベルなので(^_^;)(^_^;)(^_^;)
うまくいってよかったです(^_^;)
番組のレシピサイトはこちら
↓
大口知子のおっ!ススメ簡単レシピ@ゆうがたGet!(テレビ信州)
トマト麹もいろいろアレンジできて便利です!
夏が旬のトマト。
これまた、採れすぎて消費しきれなーい
なんて、田舎あるある(笑)
そんなたくさん採れるトマトを
調味料にしちゃうレシピです(*≧艸≦)
ひんやり冷たいそうめんと和えてみました♪
ドレッシングとしてもおすすめです。
★トマト麹★
材料 作りやすい分量
トマト・・・2〜3個(500g)
米麹・・・500g
塩・・・150g
作り方
1.トマトは、フードプロセッサーでジュースにする。
ない場合は、皮をむいて包丁で細かく刻み
水分も捨てることなくひとまとめにする。
2.熱湯消毒したきれいな瓶に1と米麹、塩を入れてよく混ぜる。
常温に置き、1日1〜2回きれいなスプーンで全体をよく混ぜる。
10日ほどで食べられるようになります。
※必ず毎日、かき混ぜてください。
今回は、番組でやる都合上、包丁で切りましたが・・・
できれば、フードプロセッサーかミキサーで攪拌するのが
おすすめです☆
混ぜた時はこんな感じ。
パサパサした感じですがこれでOKです!
煮沸した瓶に入れます。
最初はかさがあるので、2本でやりました。
途中から水分が出てくるので
ドロドロになっていきます(笑)
また、半量でプラスチック容器で作ってもOKです。
長期保存はできませんが、よく洗って
できればアルコール消毒をして
その中で混ぜればOKです(^ ^)
今回は、トマト麹の活用レシピでそうめんを作りました〜
それがこちらです ↓
★トマト麹のひんやり和え麺★
材料2人分
ナス・・・2個
トマト麹・・・大さじ2
そうめん(乾燥)・・・2束
ミョウガ・・・2個
大葉・・・2枚
作り方
1.ナスは縦半分に切ってから斜め薄切りにして
塩もみし、水分が出たら絞る。
2.ボウルにトマト麹と1を入れて和える。
3.茹でたそうめんは冷水で冷やして
ザルにあげ、2に入れてかるく和える。
4.皿に盛り、千切りにしたミョウガと大葉を飾る。
好みでトマト麹を添える。
*****************************************************************
今回のレシピは、自分で決めたとはいえ・・・
出来上がるまでに時間がかかるものだったため・・・
うまくできるかめちゃめちゃ心配でした(笑)
途中で失敗した!
ってなったとしても、そこから新たに作って
最低1週間から10日はかかるわけで・・
生放送に間に合わないレベルなので(^_^;)(^_^;)(^_^;)
うまくいってよかったです(^_^;)
番組のレシピサイトはこちら
↓
大口知子のおっ!ススメ簡単レシピ@ゆうがたGet!(テレビ信州)
【レシピ開発・製作〜1つの食材から30レシピ作ります〜】
レシピ開発や制作を承っております。
さらに、サイトへ掲載する際の文章も制作可能。
作り手が文章を作るから、より伝わりやすい文章になります。
SNSやブログでの紹介も可能。
飲食店様、食材販売サイト様、
自社サイトの見直しをしたいと思っている方、言葉を変えてみませんか。
お気軽にお問い合わせください
↓
レシピ開発・記事制作・執筆・取材等依頼&問い合わせ
レシピ開発や制作を承っております。
さらに、サイトへ掲載する際の文章も制作可能。
作り手が文章を作るから、より伝わりやすい文章になります。
SNSやブログでの紹介も可能。
飲食店様、食材販売サイト様、
自社サイトの見直しをしたいと思っている方、言葉を変えてみませんか。
お気軽にお問い合わせください
↓
レシピ開発・記事制作・執筆・取材等依頼&問い合わせ