大口知子・長野在住・働く母です。毎日の簡単ごはん♪手抜きに見えない手抜きレシピ♪酒のつまみやスイーツも♪「ゆうがたGet」(テレビ信州)木曜料理コーナーに出演中♪長野市立図書館南で「ゆめママキッチン」という食堂もやっています☆ブログを読者登録していただくと、更新した時にメールでお知らせしますのでよかったらご利用ください(^^)
本業はフリーライターです。食×文章を仕事にしていきたいと思っています♪レシピ制作やコラムなどのご依頼、イベント出演などお気軽にお問い合わせください。
項目をクリックすると、それぞれのページが開きます♪
プロフィール     ブロホ(ブログHP化)     フリーライターのお仕事 お弁当
野菜     肉・魚     パン・ピザ・ナン     ごはん・パスタ
山菜     卵     豆腐・油揚げ・おから     そば・そば粉
おうちラーメン     季節のイベント     おやつ・スイーツ     その他



◇新着記事 および TOPページ◇

2018年12月31日

良い年でしたと振り返る

良い年でしたと振り返る

息子二人が帰省して家族四人で年越し。
ここの住まいでは二度目の年越しとなりました。
 

あと何年ここに住んでいるかわからないのですが(笑)
善光寺から徒歩数分の場所なので
まあ、ほんとに便利です(*≧艸≦)
 

店にも近いし、駅にも近い。
建物は古いですが、小綺麗にしてあるし
わたし的には、十分です。
 

強いて言うと、若干日当たりが良くないかな。
でも、総合的に見たらまあまあ合格点です☆
 

そんな住まいで、二年参りに行くわけでもなく
まったり、家で年越し(笑)
 
あ。そうそう。
「二年参り」って標準語ではないそうですよ。
日本全国では通じないそうです。
北関東、長野、新潟、東北などの一部地域で使われているとか。
 
 
そんな、まったり年越しは手作りおせちで。
今年は、黒豆はやめようかと思ったのですが・・・


友達がネットにアップしているのを見て
やっぱり作ろう〜〜〜って思い立ち、
ギリギリできました。
 
他にも、伊達巻、栗きんとん、田作りなど定番ものから
くらかけ豆のおひたし、赤大根の甘酢漬けなど
いろいろ作りました。
 

食べてくれる人がいるって嬉しいですね〜icon12icon12
 

そんなおせちの作り方を教えて欲しいという声が・・・
 
たしかに、若いママさんたちだと
作り方を知らないという方もいらっしゃるのかもしれない。
しかも、子供が小さいとなかなか時間をかけて作れない。
 

というわけで、来年の暮れには
「簡単にできる手作りお節教室」をうちの店でやりたいと思います☆


2019年12月29日(日)か30日(月)にやれたらいいな。
 

材料は全部こちらで用意するので、一緒に作って持ち帰るだけ(*≧艸≦)
そんなのあったらいいなと思いませんか♪


手作りだから、余計なものも入っていないし
甘さも自分好みにできる。
 

黒豆、手作り、伊達巻、紅白なますの4種類かな〜
栗きんとんも作ってもいいけど、どうなんだろう・・
要望あるかなあ。


まあ、1年後の話だから(笑)
みなさんから要望をお聞きして教室開催しましょ☆
Posted by ぴあん(大口知子) at 18:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。