大口知子・長野在住・働く母です。毎日の簡単ごはん♪手抜きに見えない手抜きレシピ♪酒のつまみやスイーツも♪「ゆうがたGet」(テレビ信州)木曜料理コーナーに出演中♪長野市立図書館南で「ゆめママキッチン」という食堂もやっています☆ブログを読者登録していただくと、更新した時にメールでお知らせしますのでよかったらご利用ください(^^)
本業はフリーライターです。食×文章を仕事にしていきたいと思っています♪レシピ制作やコラムなどのご依頼、イベント出演などお気軽にお問い合わせください。
項目をクリックすると、それぞれのページが開きます♪
プロフィール     ブロホ(ブログHP化)     フリーライターのお仕事 お弁当
野菜     肉・魚     パン・ピザ・ナン     ごはん・パスタ
山菜     卵     豆腐・油揚げ・おから     そば・そば粉
おうちラーメン     季節のイベント     おやつ・スイーツ     その他



◇新着記事 および TOPページ◇

2012年01月01日

プロフィール

ご依頼・お問い合わせはこちら
   ↓
依頼・問い合わせ




大口知子
職   業:(一社)日本キッチン育児協会代表理事、フードコーディネーター、ライター、簡単レシピ研究家、ゆめママキッチン店長、サポママ@ながの共同代表

趣   味:旅行、ゲーム



「女性のライフステージによる変化を幸せに変えるサポート」
結婚、妊娠、出産、育児、介護、転勤等、ライフステージに左右されがちな女性の人生のピンチをチャンスに変えるべく、食と起業を中心に様々な活動を展開。





プロフィール





「子育ても家事も仕事もちゃんとやりたい」
そんなママの子育て✖️起業を応援しています。

好きなことを仕事にして子育てもちゃんとやる。
そのためのヒントをメルマガという形で経験談を含めてお伝えしています。
起業や子育てに興味のあるママさんの応援になれば嬉しいです♪
登録はこちら
 ↓
子育てと起業の幸せな両立

















主婦からライター&簡単レシピ研究家への軌跡(奇跡?)

【ライターになったのは偶然】

パートナーの転勤で、知らない土地で子育てが始まりました。
孤独で、育児ノイローゼになりそうでした。
知り合いもいない、その土地で偶然公園で会ったママさんに
「子ども劇場」という存在を聞き、参加してみることに。

その後、幼児部門を独立させる形で育児サークルを立ち上げ。
サークルを増やしていきながら、近隣市町村のサークル長が集まって作る
「育児情報誌」作りにも参加することに・・・。

その育児情報誌作りをしている編集会議に、
ある雑誌社の方がライターを探していると訪ねて来られました。
支局を作るので、手が足りないとのこと。
その時に、数名が手を挙げてライターに。
私もその一人。

何の経験もなく、偶然ライティングの道へ。






【世は紙からwebへ】

私がライターになったばかりの頃
まだ各家庭にパソコンは普及していませんでした。
原稿は、ワープロで打ち、フロッピーにデータを入れ
編集部に車で届けに行くという、今思うと懐かしい時代。

それから間もなく、パソコンが急速に普及し、
我が家にも、デスクトップパソコンが登場。
電話とインターネットで仕事のやり取りをできるようになりました。

しかし、世は紙媒体からweb媒体へと
情報発信のツールが変化する時期でした。
紙媒体を中心に仕事をしていたため
みるみる仕事がなくなっていったのです。






【ライターで食っていくなんて無謀】

再びパートナーの転勤で引っ越し。
新しい土地でも、ライティングの仕事をやってみたいと
ある雑誌社に問い合わせると・・・
ラッキーなことに、手が足りないのですぐに!
ということで、即ライターとして起用してもらう。

数年後、雑誌社は大きくなり、人手も足りるようになり
外注ライターの仕事は減っていきました。
このままでは、収入がなくなる。
と、思案した結果
パートに出てみようと決心。

しかし、ライターの仕事を辞めたわけではなく
結果として二足の草鞋を履くのは自分には無理と判断。
パートを辞め、ライター一本で食べていく覚悟をした。
まだ子供も小さかったこの頃
朝早いパートは本当に大変でした。
子供にもつらい思いをさせたのではないかと
今でも振り返ると少し辛い思い出です。






【webライティングの世界へ】

webの取引は、なんとなく怖い・・
しかも、安すぎる・・・と思っていたけれど
「そんなことは言っていられない。
とにかく、仕事をしなければ収入がなくなる。」
もがきながらも、webの仕事を請けるように・・・

単価が安いからと言って手抜きはしません。
その仕事ぶりを評価していただき
徐々に単価も上がっていきました。
本当にうれしかったです。

同時に、個人的に書いていたブログからも
テレビの仕事などをいただき
その活用法をなんとかまとめられないかと
ブログ講座を始めたのもこの頃。

こうして、どんどんwebの世界へ入って行きました。
もともと、webが好きだったので苦にもならず
楽しみながら仕事ができるようになっていきました。







【仕事がない辛さを知っているから・・・】

仕事がないということは、本当につらい。
生活も苦しいし、自信もなくなり
人生に焦るばかり。

だから、どんな小さな仕事でも
仕事があるということだけで
感謝できるようになりました。

そんな時期を経て、今があります。

決して順風満帆でもなく
今もしんどい状態から完全に抜け出してはいないけれど
日々の仕事に感謝しながら
うぬぼれることなく
しかし、自信をなくすこともなく
一所懸命に生きています。






【ゆめサポママ@ながの誕生】

2016年春。
「ゆめサポママ@ながの」の活動が始まってからは
面白いように、出会いが次々とやってきます。

自分の気持ち次第で出会う人も環境も変わる。
と実感しています。

転勤で感じた孤独な子育てや、
子どもが生まれてから自分の時間がないと錯覚してしまったあの頃
様々な出会いの中から、
「子育て中でもやりたいこと、やってもいいんだ」
「何かを犠牲にしなくても、やりたいことってできるんだ」
と感じとっていくことができた時、何かが変わりました。

ゆめサポの代名詞とも言える「妄想会議」からも
たくさんの夢の実現を目の当たりにして楽しい毎日です。
 
さらに・・・
ご縁あって、ゆめママキッチンという食堂を長野市立図書館南でオープン。
現在、店長としてたくさんの主婦スタッフと一緒にがんばっています☆


【集大成!?】

2019年6月
(一社)日本キッチン育児協会設立しました。
これまでの私の子育て経験と、ゆめサポを一緒にやっている森田舞さんのコーチングのスキルを融合。
「子どもが自分でご飯を作れるように」を目標に、ママがお家でどのように接したら良いかをまとめたのです。
プレ講座受講生の激変ぶりに、講座に自信をもちました。
これから、全国へ向けて発進します!



【お客様の声】
◇TVを見てくださる方が店にいらっしゃって
声をかけていただくことも多々あります(^ ^)

「いつも簡単で大口さんのレシピ大好きです!」

「明るい雰囲気で見ていて楽しいです。」

「あれ? TV出てますよね?(汗) 」
たまに、TVに出ている人がレジにいてびっくりするというパターンもあります(笑)


◇企業様のレシピでは、ご担当者様から

「大口さんのレシピ、今回は何だろうって、毎回楽しみなんです」

「実は、自分でも活用させてもらってるんです」

など、嬉しい声をいただいています(^ ^)



プロフィール

【自分だけの物語をプロフィールに!】

ブログやサイトなどに書くプロフィールってすごく大事ですよね。

自分のこれまでや、思いなどをストーリー仕立てにした

「ストーリープロフィール」は、それらを伝えるのにぴったりです。

なかなか、自分では書くのは難しいかもしれません。

そんな時は、取材で培ったヒアリングの力を使った

ライターによる「ストーリープロフィール作成」を

ご利用ください(^_^)

きっと「あなたにお願いしたい!」というお客さまと出会うきっかけになります。
 
ストーリープロフィール作成に関するお問い合わせ・ご依頼はこちらから
  ↓
お問い合わせ・ご依頼





プロフィール


【自分で食べて生きていく力をつけてあげるのは親のつとめです!】

小さいうちは、そばにいてなんでもしてあげられますが

いずれ、自分の力で生きていかなければなりません。

食べたもので体は作られて行きます。

そして心も大きく関係します。



進学や就職で親元を離れる前に・・

そして、思春期を迎える前に・・

できるだけ早いうちに

簡単なご飯作りくらいはできるようしてあげませんか。


子どもが料理をできるようになるかどうかは

ママが料理得意かどうかは関係ありません。


キッチン育児では、調理実習などないコーチングをベースにしたカリキュラムと

子どもが夢中になるゲームの要素を取り入れて

料理やご飯に興味を持てるようになります。


ぜひ、3歳からのキッチン育児を始めてみませんか
一緒に広めてくれるインストラクターも募集しています!
  ↓
料理苦手 ぶきっちょママだって大丈夫!
楽しくてこどもが自然に料理好きになる
キッチン育児






プロフィール

こんな私とご一緒してくださる方がいらっしゃいましたら
ぜひ、一緒に仕事をさせてください。
もちろん、仕事以外も歓迎です。

◇レシピ開発◇食コラム◇試食会企画運営◇各種ライティング◇インタビュー◇

お仕事のご相談はお気軽にこちらから
   ↓
ご依頼・お問い合わせ

プロフィール



【実績】
◇レシピ開発
企業様オリジナルレシピ開発&執筆・・・200本以上
ブログレシピ数・・・2,000本以上

◇メディア出演
テレビ信州ゆうがたGet!出演(2015年6月より現在もレギュラー出演中)
その他、SBCテレビ、NHKなど出演多数。

◇イベント・講師
料理系イベント出演多数
料理講師、ライター講師他




2003年 長野市へ転入。創業塾で起業の勉強をする。
2007年 ナガブロでブログ開設。ランキング上位をキープしニュースなどにも取り上げられる
2008年 SBCテレビに出演。複数回に渡り料理コーナーへ出演ナガブロ弁当企画に携わる
2009年 SBCテレビ「3時は!ららら♪」で1年間コメンテータを務める
      長野県ブログに携わる。県職員向けの講座講師を務める
      豆腐店「田内屋(松本市)」のレシピブログを担当
2010年 ナガブロ酒企画で再びリアルなつながりのある企画に参加
      NHK長野放送局「ひるとく」へ出演
2011年 塩尻市振興公社「在宅就業支援事業」ライティング講座講師
2012年 イベントでのクッキングデモンストレーション講師
      ブログ講師(継続中)
2013年 ブログホームページ化・web活用講座開講
2016年 ゆめサポママ@ながの 共同代表として仲間と共に立ち上げ
2015年 中野市へ転居。テレビ信州「ゆうがたGet」出演
2017年 ゆめママキッチン(長野市立図書館南)開店
     長野市へ転居。ゆうがたGet!木曜レギュラー出演中
2019年 (一社)日本キッチン育児協会設立代表理事就任





プロフィール





(一社)日本キッチン育児協会公式ホームページ→キッチン育児協会


ゆめママキッチン公式サイト→ゆめママキッチン


ゆめサポママ@ながの公式サイト→ゆめサポママ@ながの




プロフィール
Posted by ぴあん(大口知子) at 00:00│Comments(0)プロフィール
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。