藤木庵(そば)
先日
ゆたかさんが工事関係者ということでご招待いただいたという
藤木庵さん へ連れて行ってもらいました
創業文政十年という老舗のそば屋さんです
4月8日のグランドオープンをひかえ
プレオープン中につき関係者のみ招待という
貴重なチャンスにご一緒させていただきました
黒姫の霧下そばを自家製粉で提供しているというメニューの中から
私が今回いただいたのは、「ごくらく」という女性にも人気のメニュー
通常のつゆの他に、
くるみと
とろろがついていて、いく通りもの味が楽しめます
つゆは、比較的甘さを抑えた感じが私好み
くるみだれは、やや甘めでまったりしつつも後味すっきりしたテイスト
とろろは、実は絶対自分では頼まないので、ある意味挑戦(笑)
つゆとのバランスが人それぞれで楽しめるのかな~という感想
・・と、あれこれ食べたい人にはもってこいのメニューです。
さて。ご招待いただいた関係者であるゆたかさんの仕事も拝見しました~
こちらの階段が、ゆたかさんのお仕事だそうです。
木とスチールを組み合わせたモダンな印象の階段です
木の温もりとスチールのシャープさが同居した「作品」
素敵ですね
階段の話は(そばの話も)
ゆたかさんのブログで紹介されていますので、そちらもあわせてどうぞ♪
さて。
その藤木庵さんですが・・
外観はどっしりとした蔵造りの構え
暖簾をくぐると、通りの喧騒を感じさせない静かなたたずまいが
何とも大人の風情・・情緒を感じさせます
通路を進んだ正面。
運が良ければそば打ちを見られるようです。
この入り口からまっすぐ入った絶好のポジションに
このそば打ちを見せるとは・・
自信がなければできることではありません
店の自信がそこに感じられます。
奥に入ると客席がありますが、テーブル席・カウンター席・小上がりと用意され
シーンや人数により、フレキシブルに利用できそうです。
そして、この立地にあって、
贅沢な空間使い は特筆すべきポイントです。
商売根性を出せば(笑)あと何席作れる?!と言うような空間使いです。
それは、おそらく訪れた人に信州そばの味だけでなく
善光寺門前という空間と時間をじっくり味わってほしいからなのだと思います。
そばは、十割、二八、荒挽きがあります。
好みでチョイスすると良いと思います。
メニューには、それぞれの特徴なども書かれているので読んでみてください。
こういった誰もが目にする場所にうんちくを書くのは歓迎です(笑)
と、私は思います。
そばは、ラーメンと同じくらい好みの差が激しい食物だと思いますので、判定などはできかねますが、
門前で、観光客相手に商売しているのかと思ったら(すみません)
地元の方でも十分足を運んでいただける、メニューと店構えと感じました♪
機会がありましたら、一度いかがでしょうか
藤木庵
↑ HPにリンクしています♪クリックしてみてね。
住 所 長野市大門町67
電 話 026-232-2531
定休日 火曜
営業時間 11時~16時
木・金・土曜のみ夜も営業17時30分~20時(LO)
地図はこちら
地図・・たぶんここでいいかと。。違っていたら誰か指摘して~何せ、当日も迷った位なのであたしってバカ?!
ぽちっとクリックして♪応援お願いします
↓
~人気ブログランキングへ~
子育てしながら働く母のつれづれ日記もよろしくね♪
↓
女性の輝き応援し隊~もう一人のぴあん~
関連記事